※当ページのリンクには広告が含まれています。
ランキング作成のきっかけ
食品の購入を検討するときにECサイト・データ閲覧サイト(以下各サイト)のランキングを参考にしようと閲覧したのがきっかけです。
各サイトとも特徴が違い同ジャンルでもランキングが違うので、合算した順位が知りたいと思いランキングを作成するようになりました。
食品スーパーでも本屋さんのように売れ筋ランキングコーナーがあれば購入を検討して迷っているお客さまに対しても便利だという思いもありました。
ランキングの特徴
食ランキングでは、ECモールサイト3社、ECサイト1社、ネットスーパー2社、全国の食品スーパー・ドラッグストア6000万人規模の購買データを参考にしています。
ネットショップだけではなく、ネットスーパー、食品スーパーとのデータを合算することにより、ランキングの偏りを防ぎ市販品の人気商品だけでも通販での人気商品だけでもないランキングにしてあります。
ランキング作成方法
食ランキングでは、7つのサイトのランキングまたは売れ筋順を合算して順位付けしています。
参考にしているECサイト・データ閲覧サイト
・Amazon(ランキングまたは売上の良い順)
・楽天(ランキング)
・Yahoo!ショッピング(ランキング)
・ヨドバシドットコム(ランキングまたは人気順)
・Amazonネットスーパー/ライフ(売上の良い順)
・楽天マート(ランキングまたは人気売れ筋順)
※楽天マートは旧楽天西友ネットスーパーのことです
・ウレコン(ランキング)
※ウレコンは食品スーパーマーケットやドラッグストアの購買データを統合しているサイトです
順位の決定方法①
各サイトでのランキング1位~10位に得点を付けていきます。1位なら10pt、2位は9pt、3位は8ptさらに1ptずつ減らしていき10位は1ptを付け、7つのサイトの得点を合算して順位を決定しています。
同点の場合は、各サイトのランキングでの最高位順、最高位も同じ場合は2番目に高い順位がある食品が上位になります。まったく同じ場合は、同順位になります。
同一商品の容量違いやパッケージ違いの場合は、最上位の商品のみランキングのポイントを有効にさせていただいてます。つまり、同じランキング内に同一商品が複数入ることはありません。また、容量は明記していません。
ギフトや詰め合わせなどの複数の商品を組み合わせた商品は、ランキングにエントリーしません。また、PB商品についてもランキングにエントリーしていません。
順位の決定方法②
各サイトのランキングは、同日または翌日に発表されているランキングを参考にしています。各サイトによってランキング更新時間が違うため、あくまでも各サイトを閲覧した時点での基準になっています。
参考にしている各サイトのランキング更新期間は以下です。
・Amazon(リアルタイムランキング-1時間ごとの更新)
・楽天(ウィークリーランキングー水曜日に1週間ごとの更新)
・Yahoo!ショッピング(リアルタイム人気ランキング-過去72時間/売れ筋商品ランキング-30日分1日1回以上更新)
・ヨドバシドットコム(ジャンルごとに違い定期的に更新)
・アマゾンライフ(定期的に更新)
・楽天マート(定期的に更新)
・ウレコン(前月までの直近3か月分を月1回更新)
食品のジャンルによっては取り扱いのないサイトもあります。取り扱いのない場合はランキングに関りません。
食品のジャンルによっては10位まで取り扱いのないサイトもあります。10位まで取り扱いのない場合は取り扱いのある順位までのランキングに得点を付けます。
ウレコンはジャンルによっては、ランキング100位以降の順位についても参考にして10位までの順位付けをしています。